畑賀小学校2年生41名が、生活科の授業「まちが大すきたんけんたい」で、自分たちが住んでいる町の自然や人々、建物などを見たり調べたりして、関心をもつことがねらいの学習として、お寺にやって来ました。まず、本堂の内陣を見てもらってから、いろいろな質問に答えました。「いつ建てられましたか?」「何時から何時まで開いていますか?」「どうして金色なんですか?」「天人さんはなんでいるんですか?」「子どもが参加する行事はどんなものがありますか?」 次々と元気よく手を挙げて、質問が続きました。
最後に、仏さまの世界が表現されたのが本堂であり、いろいろな動物もいる戦争の無い平和な世界であることを伝えて、「獅子が安心して居眠りしている姿を探してください」と課題を出しました。 みんな一生懸命、本堂中を探して見つけてくれました。 あっという間に1時間が過ぎました。 また、来てね。